6/21 母親の共感コミュニケーション術 第3回セミナーのご案内

子どもの自己肯定感を上げるための
コミュニケーションの基本「7つの鉄則」

①手を止め、体を子供に向け、笑顔を子供に向け、
子どもの目をしっかり見て、目線を合わせ
③ やさしい声(穏やかな声、明るい声、食いつきのいい声)で、
④すぐ返事する、即応答、即対応
⑤ よく聞く、徹底的に聞き切る、うんうんとうなずく、
⑥ 共感、全肯定、質問 (ほめ言葉、支持と承認などもOK)
⑦ 親は自分の言いたいことを(相手のポイントに合わせて)
 ゆっくり丁寧に、プラス言葉で話す

3回目の今回は、⑥と⑦についてお話をします。

⑥ 共感、全肯定、質問 (ほめ言葉、支持と承認などもOK)
・子どもの話のどんな言葉に着目するのか
・本当に全肯定していいのか、間違ったことを言ったらどうすればいいのか
・どんなことを質問すればいいのか

⑦ 親は自分の言いたいことを(相手のポイントに合わせて)
 ゆっくり丁寧に、プラス言葉で話す

・子どもにどうしてもアドバイスしたくなる
・間違いを正したくなる
・プラス言葉ってどんな言葉?

もちろん、①〜⑤についても簡単に解説しご質問にもお答えします。

基本の「鉄則」ですから、①〜⑦どれも重要な事項です。

親御様がこの「鉄則」を徹底的に意識し実践されただけで、
「不登校だった子どもが3週間で再登校を始めた」
「口を開くと親を責めるばかりだったひきこもりの息子が自分の気持ちを話してくれるようになった」
そんな報告も頂いています。

親として、愛する子どもからは、楽しいこと、嬉しいことだけでなく、
悲しい気持ち、辛い気持ち、イヤな気持ちもたくさん聞きたいですよね

いつもの愛着と共感のお話もご期待ください。

🟡不登校、行き渋り、五月雨登校に悩んでいる親御様
🟡ひきこもり子どもに親として何かできないだろうかと思われている親御様
🟡幸せな子育てを望まれている親御様
🟡支援機関、支援施設にお勤めの方など

セミナー終了後に、個別相談も承ります。

講師 :﨑岡洋己(不登校改善カウンセラー
・共感コミュニケーショントレーナー)

日時 : 6月21日(土)
10:00〜12:00(受付9:30)

場所 : Asa Kafe(アサカフェ)広島市西区楠木町4-9-5

参加費 : 2,500円

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です